虎に翼犬山市のロケ地の明治村!帝都銀行や女学校や病室!

虎に翼犬山市のロケ地の明治村!帝都銀行や女学校や収容所の病院!
スポンサーリンク


2024年前期連続テレビ小説:朝ドラ「虎に翼」

朝ドラ「虎に翼」のロケ地の一つが愛知県犬山市にある明治村で撮影されました。

明治村での撮影場所は以下の場所です。

  • 内閣文庫:帝都銀行として登場
  • 北里研究所本館・医学館:猪爪寅子が通っていた女学校として登場
  • 日本赤十字社中央病院病棟:優三が復員を待つ収容所の病室として登場

今回は、愛知県犬山市にある明治村の内閣文庫と北里研究所本館・医学館と、

日本赤十字社中央病院病棟についてさらに詳しく紹介します。

朝ドラ「虎に翼」のドラマのロケ地巡りや聖地巡礼の参考になったら嬉しいです。

スポンサーリンク
目次

朝ドラ「虎に翼」で犬山市のロケ地は「明治村」!帝都銀行や女学校で登場

愛知県犬山市にある明治村は、日本の近代化を象徴する歴史的建造物が集められた野外博物館です。

明治村では、明治時代の日本の生活や文化を体験することができます。

虎に翼の撮影場所になった内閣文庫や北里研究所などをはじめ、

全国から移築された重要文化財級の建物が立ち並びます。

これらの建物は、日本の近代化を支えた人々の知恵と努力を物語っています。

また、明治村では、当時の衣装を着て写真撮影を楽しむことができます。

明治時代の学校で授業を体験したりと、楽しみ方は無限大です。

さらに、明治村内にはレストランやカフェも充実しており、

明治時代の雰囲気を感じながら美味しい食事を楽しむことができます。

スポンサーリンク

帝都銀行と女学校の撮影場所!内閣文庫と北里研究所本館・医学館と赤十字病院

「虎に翼」の帝都銀行と女学校の撮影場所になった

  • 内閣文庫
  • 北里研究所本館・医学館
  • 日本赤十字社中央病院病棟

について紹介します。

帝都銀行として登場した「内閣文庫」

明治村の内閣文庫は、猪爪寅子の父:直言と下宿人の佐田優三が働いている帝都銀行の外観として登場しました。

そのままでは、使えないのでCGで加工はされての放送です。

内閣文庫は1873年に組織(太政官図書掛)として設立され、江戸幕府から引き継いだ古文書や海外の書籍も含めて収蔵していました。

この建物は、1971年の国立公文書館設置と内閣文庫の公文書館への統合まで使われた後1984年に解体され、1990年から明治村で公開されています。

内閣文庫はルネッサンス様式基調の石と煉瓦で造られた建築です。

建物正面からみると、、4本の円柱と2本の角柱が古代ギリシャ・ローマの神殿建築を思わせる重厚感があります。

世界のミニチュア建築展

内閣文庫の中では、世界のミニチュア建築が展示されています。

ヨドコウ迎賓館やライトの日本の建築計画案の模型もあり、一見の価値があります。

女学校として登場した「北里研究所本館・医学館」

猪爪寅子が通う女学校の外観のシーンで北里研究所本館・医学館が使用されました。

寅子の兄:直道がバケツ水を受けた場所ですね。(このキリィっとした姿に花江が惚れるww)

北里研究所は日本近代医学の父として知られる細菌学者の北里柴三郎博士が伝染病の研究所として建設した建物で、ドイツのバロック風を基調としています。

この場所で、細菌研究や予防・治療薬の研究を行い、絶えることのない感染症撲滅に寄与していました。

北里柴三郎博士といえば、新しい1千円札の肖像として採用されますね。

パネルや顕微鏡がある

建物の中では、常設展示物があり、北里研究所に関するパネル展示や顕微鏡を覗くコーナーがあります。

朝ドラ「虎に翼」の撮影場所になった内閣文庫と北里研究所本館・医学館がある、

明治村についてこのあと詳しくご紹介いたします。

復員を待つ収容所の病室として登場した「日本赤十字社中央病院病棟」

終戦後、寅子の父:直言が亡くなったあとも普通の生活をしていたある日、

優三の最期を知る男:小笠原が寅子のもとに訪ねてきます。

復員を待つ収容所の病室で優三と隣同士だった小笠原。

小笠原の病状が悪化した際、寅子お手製のお守りを「とてつもない御利益があるから絶対助かる」と握らせてくれた話をします。

このお守りは、五黄の寅年生まれの寅子の力をいれたお手製の

「虎は千里を行って千里を帰る」だったお守りだったこともあり、

小笠原は、持ち直し、御利益を吸い取ってしまったのではと申し訳なく、お守りを渡します。

寅子は、「そんなふうに思うことないですよ。」と答えます。

小笠原は、「ほんの短い間でしたが、優三はやさしい良い男だった」と寅子に涙を流して伝えます。

小笠原と優三のやり取りの撮影現場が、日本赤十字社中央病院病棟と考えられます。

仏壇仏具のまごころショップ安伽堂
¥13,860 (2024/05/30 12:03時点 | 楽天市場調べ)
スポンサーリンク

撮影場所になった日本赤十字社中央病院病棟とは?

日本赤十字社中央病院病棟は、東京・渋谷区広尾の日本赤十字社病院の敷地内に建っていた、分棟式の木造病棟9つのうちの1棟です。

この病棟の設計は、赤坂離宮などと同じ宮内省技師・片山東熊によるもので、

細部にわたり繊細な装飾が施され、美しい建物であると同時に、

当時の最先端の病院機能を備えていました。

病院はドイツのハイデルベルク大学病院を模したレンガ造2階建ての本館が正面に構え、

その背後に木造病棟が並び、それらが廊下で環状に結ばれていました。

病棟の先端には、別棟の便所が接続していましたが、この便所棟も移築されています。

和洋折衷の建物

建物は木造平屋建て、寄棟造り、桟瓦葺きの建物で、

レンガ造りの高い基礎に建っており、廊下は高床式で造られています。

外壁はドイツ下見板張りで、ハーフティンバー様式に模した柱形がついています。

屋根の上に立つ換気塔も、本来の用途を忘れさせるほど、繊細な装飾が施されています。

美しい彫刻:桐や竹を模した額

建物の廊下に、桐や竹、鳳凰を浮き彫りにした彫刻の額が掲げられています。

これは病院本館の破風に掲げられたものでした。

意匠は、日本赤十字病院の立ち上げに一役買った、昭憲皇太后(明治天皇の皇后)のかんざしの意匠をもとにしたといわれています。

この病院は、明治23年(1890年)に竣工しました。

皇室から建築資金10万円と、渋谷の御料地の一部が下賜されたことで、この病院が建設されました。

撮影現場の病室

病室は欄間付の上げ下げ窓に両開鎧戸、廊下は引違ガラス窓で小壁に革紐装飾を施しています。

歴史的背景

日本赤十字社の成り立ちをさかのぼると、

明治10年 (1877)に西郷隆盛が九州で挙兵した西南戦争で、敵味方の区別なく傷病兵の救護にあたった博愛社がはじまりでした。

明治19年 (1886)、日本政府がジュネーブ条約に加盟し、翌年の明治20年 (1887)に日本赤十字社と名を改めました。

昭和49年の病院立て直しの際、9棟あるうちの一棟が博物館明治村に移築され、

現在も登録有形文化財として保存展示されています。

タイムスリップしたかの体験ができる明治村

明治村は、日本の歴史と文化を体感できる場所です。

このテーマパークでは、明治時代(1868年-1912年)の建物や風景を楽しむことができ、まるでタイムスリップしたかのような体験ができます。

明治村は1965年に開村され、日本の明治時代の文化や生活様式を後世に伝えるために設立されました。歴史的価値のある建造物が移築され、保存されています。

明治村の魅力

明治村には、重要文化財に指定されている建物が数多くあります。

例えば、帝国ホテルの一部や、名鉄岩倉変電所の建物などがあります。

これらの建物は、専門家によって丁寧に保存・修復されており、その美しい姿を今でも楽しむことができます。

虎に翼の撮影場所以外の人気の建物3選

虎に翼の撮影場所以外の明治村にある人気の建物について

  • 帝国ホテル中央玄関
  • 聖ザビエル天主堂
  • 高田小熊写真館

を紹介いたします。

帝国ホテル中央玄関

帝国ホテル中央玄関は、20世紀建築界の巨匠として名高いフランク・ロイド・ライトによって設計された、旧帝国ホテルの中央玄関部です。

この建物は大正12年(1923)に完成しました。

帝国ホテルは、首都の迎賓施設にふさわしい華やかさとライト独自の設計思想が隅々まで行き渡り、

全体の設計から各客室に至るまで、多様で他に類を見ない空間が実現していました。

床の高さや天井の高さに変化をつけながら、水平に、垂直に展開していく空間演出や、

各種の部材に施された多彩な造形美など、見どころは尽きません。

建物の内外は、彫刻された大谷石、透しテラコッタによって様々に装飾されています。

また、壁画や彫刻、家具、敷物、照明器具や食器のデザインに至るまで、ライト自身が手がけたことも特徴的です。

20世紀を代表する建築家、フランク・ロイド・ライトが日本に遺した代表的作品

帝国ホテル中央玄関は、その客室棟の中央玄関部分が明治村に移築保存され、現在は公開されています。

この建物は、20世紀を代表する建築家、フランク・ロイド・ライトが日本に遺した代表的作品であると言えます。

スポンサーリンク

聖ザビエル天主堂

聖ザビエル天主堂は、16世紀に来日したフランシスコ・ザビエルを記念して、

明治23年(1890年)に京都・河原町三条に建てられたカトリック教会堂です。

その後、昭和42年(1967年)に解体され、昭和48年(1973年)に明治村に移築されました。

この教会堂は、美しいゴシック建築で、

特に正面の大きな薔薇窓と内陣・側廊の色あざやかなステンドグラスが特徴的です。

また、天井には「ボス(BOSS)」と呼ばれる要石(キーストーン)が取り付けられており、

その一つひとつに宣教への祈りが込められています。

内陣には7体の聖像が鎮座しており、右から、

  • 聖ステファノ(最初の殉職者)
  • 聖ペテロ(十二使徒の第一使徒)
  • 聖ヨセフ(聖母マリアの配偶者)
  • 聖フランシスコ・ザビエル
  • 大天使ミカエル
  • 洗礼者聖ヨハネ(キリストに洗礼を施した人)
  • アッシジの聖フランチェスコ(フランシスコ会創設者)

が配置されています。

聖ザビエル天主堂を訪れた際には、天井も見上げてみてください。

教会に貢献した人々の志と熱き思いが静かに息づいていますよ。

スポンサーリンク

高田小熊写真館

高田小熊写真館は、明治時代の写真館として豪雪地帯で有名な新潟県高田町に建てられました。

高田小熊写真館は、洋風2階建てと全体的に簡素な造りながら、つい人目を惹く洒落た魅力があります。

自然光を活用した写場(スタジオ)

1階には応接間と暗室、作業室兼居室があり、2階には写場(スタジオ)が設けられています。

特にスタジオの設計は、当時の撮影技術を反映しており、自然光を最大限に活用するための工夫が見られます。

光量の変化が少ない北向きのガラス屋根を全面に設け、内側に白黒の布を張ることで、撮影に合わせて光量を調節できる仕組みになっています。

この建物は、増改築や模様替えをたびたび行いながら、昭和の時代まで写真館として営業を続けました。

その後、昭和56年(1981年)に解体され、昭和57年(1982年)に明治村に移築され、現在、公開されています。

スポンサーリンク

昔の明治時代の生活を体験

明治村では、明治時代の生活を体験できるイベントが多数用意されています。

例えば、明治時代風の矢絣や袴姿に着がえて、写真を撮ることができます。

また、歩兵第六聯隊兵舎では、昔ながらの射的や矢場を体験することができます。

蒸気機関車や京都市電もある

迫力ある蒸気機関車の音とともに、明治村の風景を楽しむことができます。

さらに京都:岡崎公園で開催された第4回内国勧業博覧会の輸送の足になった市電にも乗ることができます。

スポンサーリンク

明治村の食事とグルメ

村内には、数多くのレストランとカフェがあります。

明治時代のメニューを再現した料理が楽しめる場所もあり、食事の時間も楽しみの一つです.

明治時代の食文化再現!洋食屋オムライス&グリル浪漫亭

「明治の洋食屋オムライス&グリル 浪漫亭」は、明治村にある人気の洋食レストランで、特にオムライスが人気です。

オムライスは、提供時間が早く、食感が玉子がふわとろで、味がとてもおいしいです。

店内も広く、ファミリーレストランのような感じの雰囲気です。

和食なら「和食処 碧水亭」

「和食処 碧水亭」は、明治村1丁目にある和食のお店で、美味しくてボリューミーな定食が楽しめます。

大井牛肉店

「大井牛肉店」は、すき焼きのお店で、特に飛騨牛のすき焼きが人気です。

お店の雰囲気が良く、明治時代の建造物でお食事を楽しむことができます。

値段は高めですが、飛騨牛の牛鍋が美味しいです。

関西風なので、砂糖と醤油ベースで肉を焼きます。

調理はお店の方がしてくれます。


このように、明治時代の食文化を再現したメニューが提供されるレストランでは、

歴史を感じながら食事を楽しむことができます。

文明開化を舌で堪能できますよ。

スポンサーリンク

明治村のメリット

明治村のメリットは2つあると筆者は考えます。

教育的価値を提供するテーマパーク

明治村は、歴史や文化を学ぶ絶好の場所です。学校の遠足や教育旅行にも適しています。

フォトジェニックが楽しめる

美しい建物や自然が多く、写真映えするスポットがたくさんあります。

インスタグラムなどのSNSでシェアするのにも最適です。

明治村のデメリット

明治村のデメリットは2つあると筆者は考えます。

アクセスの不便さ

愛知県の犬山市の郊外に位置するため、公共交通機関でのアクセスが少し不便です。

特に遠方から訪れる場合は、計画的な移動が必要です。

季節の影響

屋外の施設が多いため、天候に左右されることがあります。

特に夏の暑さや冬の寒さには注意が必要です。

入村チケット

明治村の入村チケットは以下の通りです。(※2024年6月時点)

  • 大人;2,500円
  • 高校生;1,500円
  • 小中学生:700円
スポンサーリンク

明治村へのアクセス

公共交通機関と車のケースでアクセスをご紹介します。

明治村の住所

〒484-0000 愛知県犬山市内山 1番地

公共交通機関

名古屋駅からは、電車・バスを利用してアクセスできます。

  • 名鉄犬山駅より岐阜バス 明治村行バス約20分
  • 名古屋駅名鉄バスセンターから明治村行バス1時間20分※本数が少ないです

お車

中央自動車道小牧東ICから3km

駐車料金※予約不可・現地精算

【春・夏・秋 / 3月~11月】
普通車:1,000円
自動二輪車:200円
観光バス:1,500円

【冬 / 12月~2月】
普通車:500円
自動二輪車:200円
観光バス:1,500

おすすめ宿泊施設

明治村に泊まりでいくなら、犬山駅周辺が便利です。

明治村がある犬山市に旅行行くなら楽天トラベル

明治村がある犬山市に旅行行くなら楽天トラベルが便利です。

>>>楽天トラベルでANA・JAL・JRのパッケージツアーをチェックする

>>>楽天トラベルの高速バス・バスツアーをチェックする





スポンサーリンク

虎に翼犬山市のロケ地の明治村!帝都銀行や女学校で登場!まとめ

今回は朝ドラ「虎に翼」の帝都銀行と女学校の撮影場所になった

  • 内閣文庫
  • 北里研究所本館・医学館
  • 日本赤十字社中央病院病棟

について紹介しました。

朝ドラ「虎に翼」のドラマのロケ地巡りや聖地巡礼の参考になったら嬉しいです。

また、明治村は歴史と文化に興味がある方はもちろん、家族連れやカップルにもおすすめのスポットです。

一度訪れれば、きっとあなたも明治時代の魅力に引き込まれることでしょう。

明治村で、時間旅行を楽しんでみませんか?

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次