虎に翼のロケ地で新潟県はどこ?裁判官佐田三条支部長の家裁

朝ドラ「虎に翼」新潟県のロケ地はどこ?有名観光地で撮影!裁判官として赴任したシーンで登場
スポンサーリンク

2024年前期連続テレビ小説:朝ドラ「虎に翼」新潟県のロケ地はどこ?というギモンにお答えします。

結論は朝ドラ「虎に翼」のロケ地の一つが新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦にある弥彦神社です。

弥彦神社内の撮影場所は、二の鳥居神馬舎斎館参道随神門宝物殿前の通路です。

寅子が裁判官として赴任する家庭裁判所・地方裁判所の三條支部の正門や外観として登場します。

新潟にゆかりのある方には、新潟家庭裁判所の所長の三淵嘉子さんのモデルとしてピンときますね。

朝ドラ「虎に翼」のロケ地、新潟県西蒲原郡弥彦村にある弥彦神社について本記事では、

新潟県三條市家庭裁判所・地方裁判所三條支部のロケ地!弥彦神社
  • 弥彦神社の撮影場所である二の鳥居神馬舎斎館参道随神門宝物殿前の通路を地図で紹介
  • 2400年以上の歴史を持つ弥彦神社について
  • ネタバレ!虎に翼の放送でのシーンをイラストで紹介
  • 虎に翼新潟編!エキストラの方からのコメントなどロケの模様

を紹介いたします。弥彦神社以外のロケ地は別記事にて紹介しています。

桜や高瀬が欠勤し本を読んでいた長岡市のロケ地は↓↓↓から

>>>虎に翼のロケ地で長岡市は?桜の穴場の万本桜植樹帯と守門岳

新潟県新潟市のロケ地の萬代橋は↓↓↓から

>>>虎に翼のロケ地で新潟市は万代橋(萬代橋)と信濃川!誰が作った?歴史や事件を紹介

西蒲原郡弥彦村にある弥彦山の風景は↓↓から

>>>虎に翼の弥彦村のロケ地は弥彦山!境界線を巡る民事調停!

新潟の初雪の風景 南魚沼市の坂戸山と魚野川は↓↓から

>>>虎に翼のロケ地で南魚沼市は坂戸山と魚野川!冬の初雪の風景

新潟の海は↓↓から

>>>虎に翼のロケ地で新潟市の海は間瀬田ノ浦海水浴場!磯遊びと釣り

上記の別記事にてごらんください。

朝ドラ「虎に翼」の三条支部のロケ地巡りや聖地巡礼の参考になったら嬉しいです。

発売中のドラマガイドをチェックする↓↓

目次

朝ドラ「虎に翼」家裁・地裁の三条(三條)支部の正門ロケ地は新潟県の名所!

三條支部の木製の正門のイラスト(イメージ図)

朝ドラ「虎に翼」寅子が東京から新潟に赴任した

家庭裁判所・地方裁判所の三条(三條)支部。

この三条支部の正門のロケ地は弥彦村内の弥彦神社内で撮影されました。

木でできた正門はドラマ側で用意したセットです。

なので、普段は正門は無く↓↓の感じです。

実際に放送された撮影場所と、実際の場所をGoogleマップで詳しく紹介します。

撮影場所はどこ?Googleマップや地図を元に具体的に紹介!

三條支部のロケ地である弥彦神社のどこで撮影されたのか、

詳しい場所について詳しく紹介します。

彌彦神社の撮影場所
  • 二の鳥居
  • 神馬舎(しんめしゃ)
  • 斎館
  • 参道
  • 随神門(ずいしんもん)
  • 宝物殿前の通路

二の鳥居

二の鳥居のイラスト

人々が往来するシーンの撮影場所は二の鳥居です。

弥彦神社の二の鳥居は、表参道を手水舎のところで左に折れ、

しばらく行った石階段の上に建っています。

稲田石による石造鳥居で、明神鳥居の形式をとります。

柱間は4.5m、高さは約6m、笠木石の長さは8.4mの規模で、

この鳥居から社殿がはじめて見ることができます。

ストリートビューでみると下図のような風景です。

場所は、以下の付近です。

神馬舎(しんめしゃ)

神馬舎近くにセットされた家庭裁判所・地方裁判所の三条(三條)支部の正門のイラスト

ドラマで、家庭裁判所・地方裁判所の三条(三條)支部の正門が出てきます。

この正門近くにある建物が神馬舎です。

下の絵ですと、右側にある正門の奥にある建物が神馬舎です。

杉田太郎弁護士と杉田次郎弁護士と神馬舎のイラスト


弥彦神社の神馬舎は、神様が御乗りになる馬、すなわち神馬を奉る場所です。

神馬は実際に生きている馬を奉ることもありますが、

木像や銅像などの場合もあります。


弥彦神社の神馬は木像で、近代の彫刻家として

名高い高村光雲の高弟・山本瑞雲の作です。

この神馬像は、まず石膏で神馬を形造り、それをもとに神社境内古木の欅(けやき)で、

精魂傾けて5倍に拡大彫刻を行い、寄木造りで白い神馬を完成させました。

昭和7年に現在の三条市の福島要吉氏に寄って弥彦神社に奉納されております。

ストリートビューでみるとドラマで見た風景がよみがえりますね。

神馬舎の場所は下の地図の場所です。

斎館

斎館のイラスト

斎館は家庭裁判所・地方裁判所の三條支部の外観として登場しました。

1916年(大正5年)に建てられた木造平屋建で、

建造物の登録有形文化財です。

弥彦神社の斎館(旧勅使館)は、神社の格の高さを示す建造物であり、

勅使の宿泊施設として機能しています。

斎館は、10畳の書院座敷、10畳間、20畳間、6畳二間からなり、

西北に湯殿・便所を配し、東で社務所(現在は宝物殿)につながっています。

GoogleマップやXでも紹介します。

ドラマでは神社という雰囲気はなかったですね。

斎館の場所は下の地図の場所です。

参道

弥彦神社の参道のシーンのイラスト

二の鳥居をすぎると拝殿が見えてきます。

この参道は一般人として登場するエキストラの皆さんが通る場所です。

ドラマのシーンのイラストではイメージがわかないかもしれないので

ストリートビューもお見せします。

参道の奥に見えるのが随神門になります。

随神門も撮影場所になりましたのでこのあとにご紹介します。

参道の場所は下の地図の場所です。

随神門(ずいしんもん)

随神門のシーンのイラスト

弥彦神社の随神門は、昭和十五年(1940年)に紀元二千六百年を奉祝して建立されました。

随神門は、神聖な境内への入口として、訪れる人々を厳かに迎えます。

門内の左右には、紀伊国熊野から伊夜日子大神様に随行し、

大神様の宮居を警護する長気(おさげ・向かって右側)と

長邊(おさべ・向かって左側)の兄弟神が奉祀されています。

これらの神々は、神聖な空間を守り、訪れる人々を見守っています。

「ずいしん」は一般的に「随身」と表記しますが、

弥彦神社では伝統的に「随神」と表記します。

これは、神々が人々と共にあり、人々を導くという意味が込められています。

GoogleマップやXのポストも紹介します。

地図上の随神門は以下の場所です。

宝物殿前の通路

美佐江に遭遇する寅子のイラスト(イメージ図)

寅子がある日仕事から帰る際、後ろから・・美佐江・・

教わった通り、家族に当てはめて考えると法律が分かりますね・・と。

このシーンの撮影場所は宝物殿前の通路です。

上のイラストの左上の部分に本来なら宝物殿の建物が映るのですが

うまく木で隠していますね。

その下には宝物殿入口前の石段があります。

文章では伝わりにくいのでこちらのマップも併せてごらんください。

地図で示すと下図の箇所になります。

彌彦神社の宝物殿は歴史的な宝物を展示しています。

宝物殿には、上杉謙信祈願文や刀剣、書画などが収められています。

特に注目すべきは、全長220.4cmの「志田大太刀(しだのおおたち)」です。

この太刀は応永二十二年(1415年)に武将志駄(志田)三郎定重が奉納したもので、

国宝に指定されている刀剣の中で最大級です。

また、宝物殿は、郷土出身の著名な芸術家や文化人の作品も展示されております。

撮影場所になった弥彦神社についてさらに詳しく紹介します。

直筆サイン入り数量限定のシナリオ集をみてみる↓↓

楽天ブックス
¥9,900 (2024/11/21 11:58時点 | 楽天市場調べ)
スポンサーリンク

朝ドラ「虎に翼」ロケ地!新潟県にある名所で撮影!

新潟県西蒲原郡弥彦村に鎮座する弥彦神社は、越後一宮と称され、2400年以上の歴史を持つ神社です。

弥彦神社は、肇国の功神であり、「おやひこさま」と慕われる越後開拓の祖神、

天香山命を奉祀する北越鎮護の名社として、上古より今日まで高き尊き御神威に耀いています。

神社は、宏大な越後平野の中央に聳える霊峰弥彦山の麓に位置しています。

境内はうっ蒼たる樹林に覆われ、亭々たる老杉、古欅は見るからに神々しく、

神気満ちる杜に坐す弥彦神社は、心のふるさと、魂のよりどころとして多くの人から広く親しまれてきました。

また、弥彦神社は、神武天皇の命を受け、住民に海水から塩をつくる技術、漁、稲作など

農耕術などの基礎を教えられたといわれています。

神社の社殿は、明治45年3月に火事になり、大正5年に再築されました。

平成13年に平成大修営事業として、本殿の御屋根葺替え等85年ぶりの改築工事を行いました。

ムジカ&フェリーチェ楽天市場店
¥11,734 (2024/05/18 23:04時点 | 楽天市場調べ)

火の玉石(重軽の石)で願いが叶うかどうかを占おう

弥彦神社には「火の玉石」または「重軽の石」と呼ばれる神秘的な石があります。

この石は、石占いの一種で、持ち上げた時の重量感で吉凶を占うものです。

火の玉石の由来については、次のような説話が伝えられています。

慶長年間、津軽国弘前藩二代藩主津軽信枚侯が日本海を海路にて領国へ帰国の途上、佐渡沖で暴風雨に遭いました。

その際、船上から遙かに弥彦山に向い、鳥居奉納を誓って神助を願ったところ、たちまちに波は静まり、無事に帰国できました。

しかし、その後、毎夜二つの火の玉が大きなうなり声を発しつつ城中を飛び回る怪異が起きました。

驚いた侯は城中をくまなく調べさせたところ、飛び回る二つの火の玉は、ちょうど大人の頭ほどの大きさの石であることが判明しました。

侯は心中深く思いめぐらせたところ、弥彦神社に誓った鳥居奉納の誓いを果たしていないことに気付きました。

侯は早速に御座船の帆柱を切り倒して弥彦まで運び、元和三年(1617)に鳥居は無事完成し奉納されました。

鳥居とともに、城中を飛び回った火の玉石も一緒に納められました。

この火の玉石は、心の中で願い事を思いつつ持ち上げて、軽いと感じれば祈願は成就し、重いと感じたならば叶わないと言われています。

スポンサーリンク

ロープウェイで奥宮に行ける

新潟県弥彦村に鎮座する弥彦神社の奥宮は、標高634mの弥彦山の山頂に位置しています。

この山全体が神域となっており、山頂の奥宮(御神廟)へは車、徒歩、ロープウェイのいずれかの方法で参拝することができます。

奥宮には、越後国開拓の祖神である「天香山命(あめのかごやまのみこと)」とその妃神「熟穂屋姫命(うましほやひめのみこと)」が祀られています。

特に、縁結びにご利益があるとされています。

ロープウェイを利用すれば、「ロープウェイ山麓駅」から「山頂駅」までの約1,000mをたったの5分で移動可能です。

また、車でアクセスする場合は、無料の弥彦山スカイライン(新潟県道561号弥彦岩室線)を利用します。

山頂からの眺めは絶景で、新潟の田んぼや日本海、佐渡島などを一望することができます。

また、山頂には無料の駐車場も完備されています。

スポンサーリンク

新潟県のスポット名勝は紅葉も有名

弥彦神社の周辺は、秋季になると美しい紅葉の景色で覆われます。

特に、弥彦神社の外苑にある弥彦公園もみじ谷は、新潟県随一の紅葉の名所として知られています。

この公園は約40,000坪の広大な敷地を持ち、遊歩道が整備されているため、

訪れる人々はゆったりと歩きながら紅葉見物を楽しむことができます。

朱色の観月橋と真っ赤な紅葉、広い夜空に浮かぶ月が昼間とは違う幻想的な雰囲気を醸し出します。

例年、10月下旬から11月中旬にかけて木々が色づき、最も美しい季節を迎えます。

この時期、弥彦公園もみじ谷では紅葉のライトアップが行われ、一面が幻想的な世界に変わります。

ライトアップは17:00から21:00まで行われ、その美しさは訪れる人々の心を和ませます。

スポンサーリンク

四季を通じて様々な祭典があります!弥彦燈籠まつりが有名!

弥彦神社では四季折々に様々な祭りが行われています。以下にそれぞれの季節の主な祭りを紹介します。

春の祭り

  • 祈年祭・初穂講春季大祭(3月28日):五穀豊穣を祈る祭典で、全国の神社で行われる大祭です。
  • 湯かけまつり(4月第2日曜日):弥彦温泉発祥の地で行われる祭りで、神湯を浴びて御神徳をいただくことを祈念します。
  • 奉納盆栽展(4月29日~5月5日):盆栽を展示し、御神慮を御慰め申し上げます。

夏の祭り

  • 大祓式(6月30日):半年間の罪穢を祓い浄める神事です。
  • 燈籠神事(7月25日):五穀豊穣・疫疾退散を祈念する夏の祭典で、大燈籠が村内を巡行します。
  • 相撲節会(8月27日):力士の手数入りが行われ、県下高校相撲大会や小学生相撲大会が開かれます。

秋の祭り

  • 風神祭(9月1日):風雨の順調と農作物の豊饒を祈念する祭典です。
  • 秋季皇霊祭遥拝式(9月秋分の日):皇居に向かって祖先祭祀を行います。
  • 菊まつり(11月1日~24日):菊花を境内に飾り立て、御神慮を御慰めします。

冬の祭り

  • 崇敬会大祭(12月1日):彌彦神社崇敬会の会員が参加する祭典です。
  • 大祓式(12月31日):半年間の罪穢を祓い浄め、新年を迎えるための神事です。
  • 歳旦祭(1月1日):新年に際して皇室の弥栄、国の安泰・繁栄と国民の幸福を祈念します。

これらの祭りは、弥彦神社の豊かな伝統と文化を感じることができます。

弥彦燈籠まつりは有名!毎年7月25日に開催!

これらのお祭りの中で弥彦神社で最も有名で代表的なお祭りは、弥彦燈籠まつりです。

この祭りは毎年7月25日に行われ、弥彦神社最大の賑わいを見せる夏の大祭です。

燈籠神事は千年以上の歴史を持ち、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。

前夜祭として民謡流しやステージイベントが行われ、当日は子ども燈籠押しや大燈籠巡行、

奉納花火大会などが行われます。

特に夜の大燈籠巡行は壮観で、多くの観光客が訪れます。

スポンサーリンク

朝ドラ「虎に翼」ロケ地!新潟県にある名所へのアクセス

住所:〒959-0323 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887−2
アクセス:JR弥彦線弥彦駅から徒歩13分

車でのアクセス

北陸自動車道:三条燕インターチェンジから約30分

駐車場情報

弥彦神社には、参拝者のためにいくつかの駐車場が用意されています。

以下に主な駐車場の情報を紹介します。

神社脇駐車場(大門町駐車場)

  • 収容台数: 大型バス20台、普通車50台
  • 料金: 基本的に無料ですが、菊まつりの時期(11月1日~24日)には一部が有料になります。
  • 特徴: 弥彦神社の本殿に最も近い駐車場で、徒歩約200メートルです。表参道を通るルートもあり、距離は約400メートルです。

参拝者第一駐車場

  • 収容台数: 普通車345台
    料金: 無料
    特徴: 神社脇駐車場が満車の場合に利用されることが多いです。東参道を通るルートで、神社までの距離は約330メートルです。


そのほか、城山通り沿いに複数の無料駐車場までありますので、

人が集まる時期を除き、駐車場の心配はせず、

安心して車で行けますよ。

スポンサーリンク

弥彦周辺のおすすめの宿泊施設


画像引用元:楽天

弥彦神社周辺でおすすめのホテルなど宿泊施設を紹介します。

弥彦村に旅行行くなら楽天トラベル

弥彦までの移動手段を含めて、ホテルを予約する際は

パッケージツアーでまとめて予約しましょう。


以下のリンクから調べることができますよ。

>>>ANA・JAL・JRの楽天トラベルのパッケージツアーをチェックする

また、交通費を節約できる、

高速バスや夜行バス
については、

以下のリンクをチェックしてくださいね↓↓

>>>楽天トラベルの高速バス・バスツアーをチェックする

格安バスなら 【高速バスドットコム】をご利用してみてはいかがでしょうか。


\格安バスの高速バスドットコム/


事前調査は「るるぶ新潟」で↓↓

ロケ地になった彌彦神社。

>>>新潟随一のパワースポット弥彦を散策!彌彦神社や門前町グルメも【楽天トラベル】

も併せてチェックしてくださいね。

スポンサーリンク

朝ドラ「虎に翼」新潟県の名所のロケ地での放送レビュー

三条支部(弥彦神社の斎館)から星航一をみる寅子のイラスト

朝ドラ「虎に翼」新潟県の名所のロケ地である弥彦神社のシーンを

イラストを通じてプレイバックしましょう。

三條支部佐田支部長の新潟編緊張の初日の一日

朝ドラ「虎に翼」新潟編の最初は三條支部の様子が流れました。

撮影された参道の模様

神社の参道をあるく佐田支部長

ライアン、多岐川そして桂場と竹もとで、

新潟での談話したことを思いに、

不安を抱えながら三條支部を目指す佐田寅子支部長。

緊張する寅子・・杉田から持ちつ持たれつと言われ・・

三條支部にたつ佐田支部長

東京からきた女性判事だから

新潟では風当りが強いことは当然のこと。

裁判官として土台を固めるためどんな困難にも立ち向かう

そう思って三條支部の門をくぐります。。。

と思ったら、「ようこそ!佐田寅子支部長!」と大歓迎され肩透かしを食らう・・

杉田太郎弁護士からは「持ちつ持たれつ」と言われ・・・

初日を終えて溝ができた優未との土台作りのために家路に急ぐ寅子

佐田支部長初日が終わったイラスト(イメージ図)

三條支部の初日を難なくこなした寅子。

もうひとつの土台作りである娘:「優未」との溝を埋めるべく

急いで三條支部を出ていきます。

寅子の長女:優未を演じる子役竹澤咲子さんのプロフィールや

これまでの虎に翼の出演の様子や大河ドラマ「光る君へ」たね役の

模様については以下のリンクをクリックするとご覧いただけます。

>>>虎に翼ゆみ優未役の子役が竹澤咲子に交代!光る君へたねから転生

是非お読みください。

スポンサーリンク

そんな優未と一緒に新潟のロケ地になった名所を歩く寅子

参道をあるく優未と寅子のイラスト

初日は寅子一人でしたが、数日後は三條支部まで、

いい天気だねとしゃべりながら、優未と一緒に参道を歩きます。

三條支部の正門でお仕事頑張ってと言われる寅子

三條支部で別れる優未と寅子のイラスト

そして、三條支部の正門で

優未ちゃんからお仕事頑張ってと言って別れました。

スポンサーリンク

山の境界線を巡る民事調停でも登場

調停の件で寅子から、資料の保管庫を案内してほしいとお願いされた高瀬。

そうすると、高瀬が境界線が書かれた江戸時代の明和8年の古文書を見つけて

寅子に報告しに行きます。

ネタバレ!第17週女の情に蛇が住む85話で星航一と優未と寅子が三條支部で落ち合う

星と寅子と優未のイラスト(イメージ図)

杉田弁護士主宰の麻雀大会を見学してみませんかと星に誘われた寅子。

夜遅いから優未ちゃんも行くことに、そこで三条支部で星航一に会う。

航一からお刺身は好きかと聞かれ好きと「はい好きです」答える優未ちゃん

そんな溝の発生していない航一と優未ちゃんに嫉妬する寅子

お母さんはね何だろうな・・イカが好きだけどと

イカおいしいよね・・と優未にくっつく寅子。

スポンサーリンク

朝ドラ「虎に翼」ロケ地は猪爪寅子が裁判官として新潟に赴任したシーンで登場

裁判官になった猪爪寅子

寅子が家庭裁判所・地方裁判所の三條支部に裁判官として赴任するロケ地として登場します。

慣れない新潟の地で商店街はどっち・・・と道に迷いながら家庭裁判所から帰るシーン等として登場します。

本当なら、新潟家庭裁判所近くにある白山神社で撮影したかったったのでしょうか。

早朝の弥彦神社で代用したのかもしれません。

>>>「虎に翼」 新潟編 主演:伊藤沙莉さん未公開インタビュー!をチェックする

撮影の模様をネタバレ

虎に翼の新潟の撮影は5月9日、10日の2日間、虎に翼の新潟ロケが行われました。

上の細い参道の途中に三條支部の木製の正門がセットが用意されました。

なお、撮影終了後はこの正門はすぐ撤去されたので、今はありません。

新潟県在住のエキストラも参加

弥彦神社の参道と新潟在住のエキストラの皆さんのイラスト(イメージ図)

寅子が不安な気持ちで三條支部に行く様子のシーンにおいて、

スーツなどを着飾った新潟県在住のエキストラ20人含めて撮影が行われました。

弥彦神社内の撮影のイメージ図

参加したエキストラの方から伊藤さんの演技を見て、

撮影がはじまるとピリッとする姿をみてプロだなと、

そして、自分たちが知っている場所がテレビに放送されて嬉しいとコメントしていました。

弥彦の撮影場所の詳細はどこ?

撮影した場所は、下図の弥彦神社の参道で撮影されたと考えられます。



上図のGoogleマップにて撮影が行われました。

初日の三條支部ということもあり緊張感が伝わりましたね。

新潟に赴任した弥彦神社内シーンのイラスト(イメージ図)

よし!という覚悟で正門をくぐりました。

スポンサーリンク

参拝客など一般人に撮影がバレないように早朝に実施

寅子が三條支部の初日を終えて帰るシーンのイメージ図です。

撮影自体は早朝でしたが、実際の放送では夕方になるように

上手く合成されていましたね。

伊藤沙莉さんが5月9日にNHK総合放送ギリギリにXのポストをした訳は早朝に新潟ロケがあったから

伊藤沙莉さんのXのポストでもわかる通り、

5/10の早朝に撮影されました。伊藤沙莉さんご自身も新潟は初めてでした。

弥彦神社は新潟の人気スポットだから、

人がいない時間帯じゃないと撮影も上手くいかないからでしょうね。

虎に翼のロケだとしらない地元の方もびっくりだったと思います。

楽天ブックス
¥2,090 (2024/05/10 21:35時点 | 楽天市場調べ)

史実においては新潟家庭裁判所所長に任命され女性初の家庭裁判所長


画像引用元:楽天

虎に翼の主人公:寅子のモデルは三淵嘉子さんです。

三淵嘉子さんは、1972年に新潟家庭裁判所長に任命され、女性として初の家庭裁判所長となりました。

史実では名古屋→新潟でしたが、ドラマでは名古屋を経由せず、直新潟でしたね。

彼女は5000人を超える未成年者の審判を行い、多くの子どもたちを指導し、立ち直りを支えてきたとされています。

所長をしながらも、自ら少年事件の審判を担当していました。

当時立ち会った調査官によると、三淵嘉子さんの心のこもった「説諭」が感動ものだったと言われていました。

事件を起こした少年も付き添いの保護者も、三淵嘉子さんの語りかける言葉に涙を流していました。

NHKの解説員として「みみより解説」や「午後LIVE ニュースーン」で

虎に翼を解説する清水聡さんの本があります。史実を知るのに役立ちますよ

是非チェックしてくださいね↓↓

楽天ブックス
¥1,320 (2024/06/12 20:36時点 | 楽天市場調べ)
スポンサーリンク

朝ドラ「虎に翼」ストーリーの概要

昭和4年(1929年)、日本初の女性専門の法律学校が開設されました。

そこには、当時の社会に適応できないで、不安や抑圧を感じる女性たちが集いました。

「虎に翼」物語の主人公である猪爪寅子もその一人です。

彼女たちは、「魔女部」と揶揄される学び舎で法律を学び、

自らの職業への道を切り開く覚悟を決意しました。

その法律学校から昭和13年(1938年)、日本初の女性弁護士が誕生しました。

女性弁護士の一人にもちろん、寅子もおり、彼女たちは全国的に注目を集めました。

でも、彼女たちが弁護士として社会に進出した時節、日本は戦争への道を歩み始めていました。

彼女たちは法律の知識を得た翼で羽ばたこうとしましたが、

その翼はもぎ取られて、失速してしまいました。

昭和20年(1945年)、焼け野原の中で立ち尽くす寅子は全てを失いました。

でも、過去に学んだ法律だけが、生き抜くための糧でありました。

寅子は裁判官になることを決意し、

戦争で亡くした親や困難に立ち向かう女性や子どもたちのために、

家庭裁判所の設立に尽力しました。

そして、寅子はついに裁判官となりました。

寅子と仲間たちは、政治や経済では解決できない、

困難に立ち向かう人々の世界を理解し、

その苦境から救うために情熱を持って取り組みました。

楽天ブックス
¥15,514 (2024/11/16 20:41時点 | 楽天市場調べ)

朝ドラ「虎に翼」新潟県のロケ地はどこ?裁判官佐田支部長として赴任した地裁!まとめ

朝ドラ「虎に翼」のロケ地の一つで、新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦の弥彦神社を紹介しました。

本記事をお読みいただき誠にありがとうございます。

最後に撮影場所になった弥彦神社がある弥彦村のふるさと納税の

おすすめ返礼品を一つご紹介します。

弥彦村ふるさと納税返礼品!くらげ風鈴 クリアブルー


画像引用元:楽天

弥彦村のふるさと納税の返礼品である「くらげ風鈴 クリアブルー」を紹介します。

「くらげ風鈴」は弥彦神社の前にあるタクグラスで製造されています。

くらげ風鈴は型などを使わずに、フリーハンドで1つ1つ制作されています。

そのため、唯一無二の風鈴になります。

特に足の部分は、柔らかいガラスを巻き付けて切り分け、半捻りを加えながら引き伸ばしています。

くらげ風鈴の厚みやねじり具合が音に影響します。

くらげ風鈴には複数の足があり、それぞれの足が菅に当たることで異なる音を生み出します。

夏は風鈴に、冬はインテイリアとして使ってみてはいかがでしょうか。

詳細は以下のリンクからたどってご覧ください。

新潟県弥彦村
¥10,000 (2024/06/16 22:05時点 | 楽天市場調べ)

くらげ風鈴以外の返礼品を見てみたい方は、

以下のリンクから弥彦村の返礼品の一覧をみることができますよ。

>>>楽天ふるさと納税で弥彦村の返礼品をチェックする

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次