2007年に放送されたNHK連続テレビ小説『どんど晴れ』の一本桜や旅館を中心に盛岡・遠野・横浜のロケ地をご紹介します。
朝ドラ『どんど晴れ』は、東京育ちのヒロイン・浅倉夏美が岩手県盛岡市の老舗旅館「加賀美屋(かがみや)」に嫁ぎ、若女将として奮闘する姿を描いた名作です。
美しい岩手山、歴史ある盛岡の街並み、そして三陸の絶景が印象的で、「どんど晴れのロケ地巡りをしたい」と今も多くのファンが訪れています。
この記事では、タイトルバックの一本桜の正確な場所から、視聴者が最も気になる老舗旅館「加賀美屋」のモデルと噂された場所(南昌荘を含む)、そして物語のキーとなった遠野の風景まで、全てのどんど晴れ ロケ地を徹底的に解説します。
『どんど晴れ』の世界に浸る旅の参考にしてください!
▼朝ドラ『どんど晴れ』の完全版で今は亡き、あき竹城さんや大杉連さんに逢ってみる
どんど晴れのロケ地【物語の象徴】雫石町・小岩井農場の「どんど晴れ 一本桜」
どんど晴れ(楽天)
『どんど晴れ』のタイトルバックを飾り、夏美と柾樹(まさき)の物語の重要な転機となったのが、雄大な岩手山を背景に佇む一本桜です。
このどんど晴れ 一本桜は、ドラマのシンボルであり、今も多くのファンが訪れる聖地です。
| ロケ地名 | 場所 | ドラマでの役割 |
|---|---|---|
| 小岩井一本桜 | 岩手県岩手郡雫石町丸谷地 | タイトルバック、夏美が柾樹の「心の一本桜」になる決意をする重要な場所。 |
| 小岩井農場 | 岩手県岩手郡雫石町丸谷地 | 岩手の広大な風景としてたびたび登場。 |
この一本桜は、牛を日差しから守るために植えられたもので、「おもてなしの心」を感じさせるエピソードとしても知られています。
写真を見るだけで、小田和正さんの『ダイジョウブ』(楽天)を聴きたくなりますね。
例年、ゴールデンウィーク頃に満開を迎えます。
▼オープニング曲!小田和正さんの『ダイジョウブ』を手に入れる
小岩井一本桜へのアクセス
JR小岩井駅からバスで34分
▼雫石の宿泊施設をご覧いただけます
【老舗旅館の舞台】盛岡市の朝ドラ『どんど晴れ 』ロケ地の旅館・ホテル巡り
ヒロイン夏美が女将修行に励んだ老舗旅館「加賀美屋」があるのが、岩手県の県庁所在地、盛岡市です。
「どんど晴れ ロケ地 旅館」や「加賀美屋 モデル」への関心があると思いますのでご紹介します。
架空の老舗旅館「加賀美屋(かがみや)」のモデルはどこですか?(ロケ地 旅館・ホテル関連)
「加賀美屋」は架空の旅館ですが、その重厚な雰囲気は複数の場所の要素を組み合わせて表現されました。
視聴者が最も気にする、モデルやどんど晴れ ロケ地として語られる代表的な場所は以下の通りです。
| ロケ地名 | 場所 | ドラマとの関連 |
|---|---|---|
| 南昌荘 | 岩手県盛岡市清水町 | 【重要ロケ地】 明治時代の邸宅。加賀美屋のイメージを形作った、または一部シーンのロケ地として使用されたと噂される。美しい日本庭園が有名。 |
| 大清水多賀(跡地) | 岩手県盛岡市清水町 | 老舗旅館「加賀美屋」のモデルの一つと噂された料亭。(※建物は現存していません) |
南昌荘はロケ地巡りにおいて非常に重要なスポットです。盛岡駅から徒歩でのアクセスも可能です。
お風呂が撮影場所になったつなぎ温泉の愛真館
愛真館の庭園縄文露天風呂(楽天)
また、「どんど晴れ ロケ地 旅館」「どんど晴れ ロケ地 ホテル」で宿泊場所を探している方へ。
作中にも登場した「つなぎ温泉」は、盛岡市内にあり、ロケ地巡りの拠点としておすすめです。
| ロケ地名 | 場所 | ドラマとの関連 |
|---|---|---|
| つなぎ温泉 | 岩手県盛岡市 | 盛岡の有名な温泉地。ロケ地巡りの旅館・ホテルの拠点に最適。 |
▼撮影で使われたお風呂に浸かってみませんか?
▶▶▶朝ドラ『どんど晴れ』のお風呂の撮影場所『愛真館』をみてみる(楽天)
朝ドラ『どんど晴れ』盛岡市のシンボル的な撮影場所はココだ!
どんど晴れ(楽天)
| ロケ地名 | 場所 | ドラマでの役割 |
|---|---|---|
| 鉈屋町 | 岩手県盛岡市鉈屋町 | 歴史的な街並みが残るエリア。 |
| 青龍水 | 岩手県盛岡市鉈屋町 | 夏美が自転車で走るシーンなどで登場した湧き水。 |
| 中津川橋(どんど晴れ大橋) | 岩手県盛岡市 | 「どんど晴れ大橋」とも呼ばれる橋。盛岡市街のシンボル的な風景。 |
| 地下道 | 岩手県盛岡市 | 盛岡の街中の風景 |
| 開運橋 | 岩手県盛岡市 | 岩手山が見える白いアーチ橋。盛岡駅と市街地を結ぶ重要な橋。 |
| 盛岡駅 | 岩手県盛岡市盛岡駅前通 | 加賀美柾樹の実家の最寄り駅。 |
| 石割桜 | 岩手県盛岡市中央通1丁目 | 巨大な花崗岩を割って伸びる天然記念物のエドヒガンザクラ。 |
| 岩山展望台 | 岩手県盛岡市新庄岩山 | 盛岡の町と岩手山が一望できる展望台。夏美がジュンソを案内。 |
| 岩手県公会堂 | 岩手県盛岡市上田4丁目 | 昭和初期のモダンな建築物。 |
中津川橋(どんど晴れ大橋)
中津川橋(どんど晴れ大橋)は、盛岡市の中心を流れる中津川に架かる橋です。
盛岡市街地を結ぶ生活道路でありながら、川沿いの風景と調和し、観光客にも親しまれています。
中津川橋(どんど晴れ大橋)へのアクセス
JR山田線山岸駅から徒歩4分
地下道
地味に好きな盛岡駅の地下道 pic.twitter.com/H7v2Yocez4
— 𝗮𝕓𝕘𝗸 (@abgk) August 12, 2022
▼盛岡駅周辺の宿泊施設は以下のリンクからご覧いただけます
老舗旅館「加賀美屋」の実際の撮影場所は東京にある非公開の蕉雨園(ししょうえん)
蕉雨園(旧田中光顕伯爵邸)です。平成15年にたしか「東京人」主催の見学会に当選して見学した際の撮影です。わりと都心に近いところに明治の和風豪邸が残されているのは大変貴重だと思います( ・∋・)#近代建築 pic.twitter.com/0Wi4PLdE7W
— 元島根県民のトリ( ・∋・) (@oki0930goka2) October 16, 2020
NHK朝ドラ『どんど晴れ』で老舗旅館「加賀美屋」の撮影場所は、東京都文京区関口にある「蕉雨園(しょううえん)」です。
蕉雨園はもともと明治時代の政治家・田中光顕伯爵が建てた邸宅で、およそ6000坪の広大な敷地に美しい庭園があります。
撮影用に外観や庭園が使用され、旅館内部のシーンはNHKのスタジオセットで撮影されました。
【遠野物語の世界】遠野市の朝ドラ『どんど晴れ 』ロケ地を紹介
物語の後半、柾樹の父のお宅や、岩手の原風景として遠野市が多く登場しました。
| ロケ地名 | 場所 | ドラマでの役割 |
|---|---|---|
| JR釜石線 宮守川橋梁 | 岩手県遠野市宮守町下宮守 | 通称「めがね橋」。幻想的なアーチ橋の風景として度々登場。 |
| 遠野ふるさと村(大野どん) | 岩手県遠野市 | 柾樹の父のお宅として登場した南部曲り家。 |
| 千葉家の曲り家 | 岩手県遠野市綾織町上綾織 | 岩手の風景として登場した南部曲り家の一つ。 |
| 六角牛山の見える田んぼ | 岩手県遠野市附馬牛町安居台 | 夏美と水森アキが歩いていた田園風景。 |
【三陸の絶景と空の玄関】朝ドラ『どんど晴れ』その他の岩手県内のロケ地
| ロケ地名 | 場所 | ドラマでの役割 |
|---|---|---|
| 浄土ヶ浜 | 岩手県宮古市鍬ヶ崎 | 白い岩肌と青い海が美しい「浄土のような浜」として海辺の風景で登場。 |
| 三陸鉄道大沢橋梁 | 岩手県下閉伊郡普代村 | 海辺の風景で出てきた鉄道アーチ橋。 |
| 旧花巻空港ターミナルビル | 岩手県花巻市葛第3地割 | 放映当時、空港ターミナルビルとして使われていた建物。 |
朝ドラ『どんど晴れ』【物語の始まり】ヒロインの故郷のロケ地「 横浜」
物語の始まりであり、ヒロイン夏美の実家や婚約者・柾樹が暮らしていた舞台が横浜市です。
どんど晴れの横浜のロケ地 に関心に応えるため、夏美のケーキ屋の外観についても明確に記載しました。
| ロケ地名 | 場所 | ドラマでの役割 |
|---|---|---|
| ブラフカフェ モトヤ ※閉店しています。 | 神奈川県横浜市中区山手町 | 【ケーキ屋ロケ地】 夏美の実家のケーキ屋「ル・ヴィサージュ」の外観として使用されたカフェ。 |
| インターコンチネンタルホテル(楽天) | 神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目 | 加賀美柾樹が勤務するホテル |
| 日本丸メモリアルパーク | 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目 | 加賀美柾樹が浅倉夏美を見つけた港。 |
| 横浜市中区本牧宮原 | 神奈川県横浜市中区本牧宮原 | 加賀美柾樹が住むアパート「ベリテ樹ヶ丘」の外観。 |
| 万国橋 | 神奈川県横浜市中区海岸通5丁目 | 夏美が「わたし女将になります」と言った橋 |
まとめ:『どんど晴れ』一本桜や旅館や横浜などロケ地巡りを楽しむために
500円クーポン発行中!連続テレビ小説 どんど晴れ 総集編 DVD2枚組
『どんど晴れ』のロケ地は、盛岡市内だけでも多数点在し、車やバスで広範囲を巡る必要があります。
特に盛岡市内のロケ地(南昌荘、中津川橋、青龍水など)は徒歩でも回れる距離にありますが、小岩井農場や遠野市、浄土ヶ浜などは移動に時間がかかるため、事前にルートを決めておくのがおすすめです。
ドラマで見た美しい風景や、「おもてなしの心」が息づく盛岡の街並みを、ぜひ体感しに行ってみてください。
▼さあ、あなたも「どんど晴れ」の舞台で、岩手の魅力を発見しませんか?▼


